口頭発表・招待講演
国内学会等招待講演
物理学会
- 大熊 哲:
超伝導渦糸の非平衡現象
日本物理学会第69回年次大会 領域6, 1, 8, 11合同シンポジウム``モデル量子物質 -量子凝縮系に現れる新しい自由度や構造が生む物理現象-" 2014年3月27日-30日、東海大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
超伝導位相ダイナミクスの観測と制御:
日本物理学会第68回年次大会 領域6, 8, 11合同シンポジウム``超伝導位相制御:量子化・ダイナミクスの物理と応用展開" 2013年3月26日-29日、広島大学 ( 招待講演)
- 大熊 哲:
超伝導渦糸系における動的秩序化と新奇な動的相転移:
日本物理学会第66回秋季大会 領域6, 8, 11合同シンポジウム``量子渦糸・電荷密度波系のダイナミクス" 2011年9月22日、富山大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
微小コルビノ超伝導体における新奇磁束ダイナミクス
日本物理学会第64回年次大会、領域8, 6合同シンポジウム``ナノ構造超伝導体における磁束物理" 2009年3月27日-30日、立教大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
超伝導薄膜における極低温渦糸状態とグラス状態
日本物理学会第63回秋季大会、領域6,3,8合同シンポジウム``ボースグラスの物理" 2008年9月20日-23日, 岩手大学(招待講演)
- 大熊 哲:
アモルファス超伝導膜における量子渦糸液体
日本物理学会2003年秋季大会, 領域8,6,7合同シンポジウム``超伝導渦糸状態研究の最近の展開" 2003年9月20日-23日、岡山大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
乱れた超伝導体の極低温磁束状態と超伝導絶縁体転移―最近の展開―
日本物理学会第57回年次大会2002年3月24日-27日、立命館大学 領域6 (低温・超伝導・渦糸)特別講演・招待講演
- 大熊 哲:
低温基板上への4Heの吸着とKT転移
日本物理学会秋の分科会 領域6(低温・金属)シンポジウム "濡れ現象" 1999年9月24日-27日、岩手大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
2次元系の超伝導絶縁体転移
日本物理学会第50回年会 低温シンポジウム "メゾスコピック系での超伝導現象"1995年3月28日−31日、神奈川大学 (招待講演)
その他、研究会等
- 大熊 哲:
駆動された渦糸系における新しい非平衡ダイナミクス
第20回渦糸物理国内会議 2012年12月8日-10日、岡山県鷲羽山下電ホテル(基調講演)
- 大熊 哲:
超伝導ボルテックス系のピン止めと運動:新しい非平衡ダイナミクスと動的相転移
京都大学基礎物理学研究所研究会、摩擦、レオロジー、地震の新展開−異なる階層と舞台をつなぐ− 2012年(11月6-8日)、京都大学基礎物理学研究所 (招待講演)
- 大熊 哲:
駆動された超伝導渦糸系における新しい動的雄転移
青山学院大学物理・数理コロキウム 2011年10月7日、青山学院大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
低温における基礎物性・測定入門
低温/磁気測定セミナー :技術セミナー 2011年7月15日、東陽テクニカ本社 (招待講演)
- 大熊 哲:
超伝導渦糸系における新奇な動的相転移
ワークッショプ:ナノ構造超伝導体における渦糸状態2011年1月27−28日、大阪府立大 (招待講演)
- 大熊 哲:
乱れた第2種超伝導体のボルテックス系で見られるゆらぎ現象
東北大学電気通信研究所講演会&情報・数物談話会 2004年1月30日、東北大学 (招待講演)
- 大熊 哲:
乱れた超伝導体の極低温ボルテックス状態
佐々木学術記念講演会、2002年11月30日、東大物性研 (招待講演)
- 大熊 哲:
乱れた第2種超伝導体におけるボルテックスマターの物理
上智大学物理学科コロキウム、2002年9月26日、上智大学
- 大熊 哲:
アモルファスMo$_{x}$Si$_{1-x}$超伝導膜における磁束のダイナミクス
日立基礎研セミナー、日立基礎研1999年12月6日 (招待講演)
- 大熊 哲:
2次元超伝導絶縁体転移近傍の異常な絶縁体相
東京大学物理物性理論セミナー、東京大学1999年11月26日
- 小久保伸人、大熊 哲:
電圧ノイズで調べたアモルファスMoSi超伝導膜の電流印加による磁束ダイナミクス
日立基礎研セミナー、日立基礎研1999年9月17日 (招待講演)
- 大熊 哲:
乱れた超伝導体の磁束状態と量子ゆらぎ
東北大学金研ワークショップ「低次元・異方的超伝導体の磁束状態」、東北大学金属材料研究所1998年1月19日-20日 (招待講演)
- 大熊 哲:
従来型超伝導体における渦糸相
「高温超伝導体における渦糸状態」ミニシンポジウム
1997年11月27日-29日、伊豆高原 (招待講演)
- 大熊 哲:
2次元超伝導薄膜の超伝導絶縁体転移
東京大学物性研究所コロキウム、東大物性研
- 大熊 哲:
2次元系の超伝導絶縁体転移
第6回佐々木学術記念講演会、早稲田大学(招待講演)
国内学会等
2006以降は準備中: 2006-2013年で物理学会64件, 研究会37件
2005
- 大熊 哲:
電圧ゆらぎでみる渦糸ダイナミクスと新奇物理現象
第2回日本学術振興会先端研究拠点事業「超伝導ナノサイエンスと応用」研究討論会
2005年2月21日-2月22日、猪苗代
- 森島慎一[M2], 片桐俊明, 大熊 哲:
コルビノディスクおよび円筒型試料における渦糸・反渦糸の密度ゆらぎ
日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日-22日 同志社大学
- 貝沼憲司[M2], 岸本卓也, 香原賢俊, 大熊 哲:
3次元量子液体相における渦糸ダイナミクスと抵抗率依存性
日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日-22日 同志社大学
- 香原賢俊[M1], 貝沼憲司, 大熊 哲:
アモルファスMgxB1-x膜の極低温渦糸状態
日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日-22日 同志社大学
- 岸本卓也[M1], 貝沼憲司, 大熊 哲:
2次元極低温液体相におけるボルテックスフローとエッジ効果
日本物理学会2005年秋季大会 2005年9月19日-22日 同志社大学
- 森田真規子[PD研究員],大熊 哲:
2次元SI転移臨界磁場以下における電子輸送
日本物理学会第60回年次大会 2005年3月24日-27日 東京理科大学
- 貝沼憲司[M1], 小林昌幸, 大熊 哲:
極低温液体相における異常なボルテックスダイナミクス
日本物理学会第60回年次大会 2005年3月24日-27日 東京理科大学
- 森島慎一[M1], 渡邊裕樹, 大熊 哲:
コルビノディスクにおける渦糸・反渦糸の大きな密度ゆらぎ
日本物理学会第60回年次大会 2005年3月24日-27日 東京理科大学
- 森島慎一[M1], 渡邊裕樹, 大熊 哲:
回転させたボルテックスグラス系のプラスチックフローU
日本物理学会第60回年次大会 2005年3月24日-27日 東京理科大学
- 大熊 哲:
超伝導量子液体相における異常な渦糸ダイナミクス
極低温物性研究センター研究発表会、2005年11月1日、東京工業大学
- 大熊 哲:
量子液体相における異常な渦糸ダイナミクス
第13回渦糸物理国内会議、2005年12月16, 17日、東北大学
金属材料研究所
- 大熊 哲, 岸本卓也:
コルビノ形状超薄膜における磁場誘起2次元超伝導絶縁体転移
第13回渦糸物理国内会議、2005年12月16, 17日、東北大学
金属材料研究所
- 香原賢俊[M1], 貝沼憲司, 大熊 哲:
アモルファスMgxB1-x膜膜の渦糸相図と渦糸ダイナミクス
第13回渦糸物理国内会議、2005年12月16, 17日、東北大学
金属材料研究所
2004
- 大熊 哲:
乱れた第2種超伝導体のボルテックス系で見られるゆらぎ現象
東北大学電気通信研究所講演会&情報・数物談話会
2004年1月30日、東北大学
- 大熊 哲:
乱れたアモルファス超伝導膜における新奇なボルテックスダイナミクス
第1回日本学術振興会先端研究拠点事業「超伝導ナノサイエンスと応用」研究討論会
2004年3月31日-4月1日、別府コンベンションビューロー
- 森田真規子[D3], 大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の極低温ボルテックス状態と超伝導絶縁体転移
第1回日本学術振興会先端研究拠点事業「超伝導ナノサイエンスと応用」研究討論会
2004年3月31日-4月1日、別府コンベンションビューロー
- 大熊 哲:
第2種超伝導体における渦糸ダイナミクスと新奇物理現象
極低温物性研究センター研究発表会、2004年12月17日、東京工業大学
- 貝沼憲司[M1], 森田真規子, 小林昌幸, 大熊 哲:
3次元量子液体相におけるボルテックスフロー
日本物理学会2004年秋季大会 2004年9月12日-15日 青森大学
- 小林昌幸[M2], 森田真規子, 貝沼憲司, 大熊 哲:
電圧ゆらぎでみる2次元系の極低温ボルテックス状態
日本物理学会2004年秋季大会 2004年9月12日-15日 青森大学
- 森島慎一[M1],渡邊裕樹,大熊 哲:
マイスナー相における異常なボルテックスダイナミクスV
日本物理学会2004年秋季大会 2004年9月12日-15日 青森大学
- 渡邊裕樹[M1], 鎌田幹雄, 荒川義弘, 大熊 哲:
マイスナー相における異常なボルテックスダイナミクスU
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月27日-30日 九州大学
- 大熊 哲, 鎌田幹雄, 渡邊裕樹:
回転させたボルってクスグラス系のプラスチックフロー
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月27日-30日 九州大学
- 森田真規子[D3], 小林昌幸, 鎌田幹雄, 大熊 哲:
エッジ効果を排除した超薄膜試料における磁場誘起SI転移
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月27日-30日 九州大学
- 小林昌幸[M1], 鎌田幹雄, 森田真規子, 大熊 哲:
量子液体相におけるボルテックスダイナミクス
日本物理学会第59回年次大会 2004年3月27日-30日 九州大学
2003
- 大熊 哲, 鎌田幹雄, 渡邊裕樹:
コルビノディスクにおける新奇な磁束ダイナミクス
磁束線物理国内会議 2003年12月4,5日、物質・材料研究機構
- 大熊 哲, 鎌田幹雄, 渡邊裕樹:
乱れた超伝導膜における電流駆動された磁束系のダイナミクスとノイズ
第18回ゆらぎ現象研究会 2003年11月28,29日、明星大学
(第18回ゆらぎ現象研究会抄録集 pp. 59-60)
- 大熊 哲:
アモルファス超伝導膜における量子渦糸液体
日本物理学会2003年秋季大会,
領域8,6,7合同シンポジウム``超伝導渦糸状態研究の最近の展開"
2003年9月20日-23日、岡山大学 (招待講演)
- 荒川義弘[M2],鎌田幹雄,渡邊裕樹, 大熊哲:
コルビノディスクにおける磁束グラスのダイナミクスII
日本物理学会2003年秋季大会2003年9月20日-23日、岡山大学
- 雨森一洋[M2],小林昌幸, 大熊哲:
アモルファスMgxB1-x膜の超伝導とキャリア濃度
日本物理学会2003年秋季大会2003年9月20日-23日、岡山大学
- 鎌田幹雄[D3],荒川義弘, 渡邊裕樹, 大熊哲:
マイスナー相における異常なボルテックスダイナミクス
日本物理学会2003年秋季大会2003年9月20日-23日、岡山大学
- 鎌田幹雄[D2],荒川義弘,大熊哲:
コルビノディスクにおける磁束グラスのダイナミクス
日本物理学会第58回年次大会 2003年3月28-31日 東北大学
- 森田真規子[D2],大熊哲:
2次元SI転移臨界磁場以下における磁気抵抗II
日本物理学会第58回年次大会 2003年3月28-31日 東北大学
- 小林昌幸[B4],齊藤文宏,雨森一洋,大熊哲:
ボルテックスグラス転移に及ぼす次元性の効果
日本物理学会第58回年次大会 2003年3月28-31日 東北大学
- 雨森一洋[M1],東郷諭,森田真規子,大熊哲:
アモルファスMgxB1-x膜の磁束状態
日本物理学会第58回年次大会 2003年3月28-31日 東北大学
- 大熊哲:
乱れた超伝導体の極低温ボルテックス状態
極低温物性研究センター研究発表会、2003年11月12日、東京工業大学
2002
- 大熊哲:
乱れた超伝導体の極低温磁束状態と超伝導絶縁体転移−最近の展開
日本物理学会第57回年次大会 2002年3月24-27日 立命館大学
領域6 (低温・超伝導・渦糸) 特別講演 (招待講演)
- 東郷諭[M1],齊藤文宏,森田真規子,大熊哲:
極低温における3次元量子磁束液体相と乱れの効果II
日本物理学会第57回年次大会 2002年3月24-27日 立命館大学
- 鎌田幹雄[D1],小川祐司,齊藤文宏,大熊哲:
電圧ノイズでみる磁束グラス相直下の磁束状態
日本物理学会第57回年次大会 2002年3月24-27日 立命館大学
- 大熊 哲:
乱れた超伝導体の極低温ボルテックス状態
佐々木学術記念講演会、2002年11月30日、東大物性研
(招待講演)
- 鎌田幹雄[D2]、大熊 哲:
電流駆動されたボルテックスグラスのダイナミクス
物性研短期研究会「摩擦の物理」、2002年10月24日、東大物性研
- 大熊 哲:
乱れた第2種超伝導体におけるボルテックスマターの物理
上智大学物理学科コロキウム、2002年9月26日、上智大学
- 東郷諭[M2],参納大樹,森田真規子,大熊哲:
アモルファスMgxB1-x膜の超伝導
日本物理学会秋季大会 2002年9月6-9日 中部大学
- 森田真規子[D2],大熊哲:
2次元SI転移臨界磁場以下における磁気抵抗
日本物理学会秋季大会 2002年9月6-9日 中部大学
- 齊藤文宏[M2],雨森一洋,大熊哲:
量子磁束液体相と次元性
日本物理学会秋季大会 2002年9月6-9日 中部大学
2001
- 大熊 哲:
極低温における磁束グラス転移と量子ゆらぎ
高温超伝導体におけるボルテックス・マターの物理-相図、電子状態、ダイナミクスはどこまで分かったのか?-(物性研短期研究会)、東大物性研2001年12月10-11日
- 小川祐司[M2],鎌田幹雄,齊藤文宏,大熊哲:
電圧ノイズでみる磁束グラス相直下の液体領域
日本物理学会秋季大会 2001年9月17-20日 徳島文理大学
- 東郷諭[M1],森田真規子,齊藤文宏,大熊哲:
極低温における3次元量子磁束液体相と乱れの効果
日本物理学会秋季大会 2001年9月17-20日 徳島文理大学
- 森田真規子[M2],大熊哲:
磁場印加による2次元SI転移点直上の絶縁体相における電流-電圧特性
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月27-30日 中央大学
- 今本幸則[M2],東郷諭,森田真規子,大熊哲:
極低温におけるボルテックスグラス転移と量子磁束液体状態II
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月27-30日 中央大学
- 鎌田幹雄[M2],小川祐司,大熊哲:
電圧ノイズ測定によるゼロ磁場近傍における磁束ダイナミクス
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月27-30日 中央大学
- 尾島邦明[M1],大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x薄膜上における4Heの吸着の磁場印加による効果III
日本物理学会第56回年次大会 2001年3月27-30日 中央大学
2000
- 大熊 哲、森田真規子、今本幸則:
極低温におけるa-MoxSi1-x膜の磁束状態と次元性
ボルテックスマターのダイナミクスと電子状態(戦略的基礎研究ミニ研究会)、東大駒場2000年12月12-13日
- 鎌田幹雄[M2]、大熊 哲:
電圧ノイズでみるa-MoxSi1-x膜のゼロ磁場近傍の磁束ダイナミクス
ボルテックスマターのダイナミクスと電子状態(戦略的基礎研究ミニ研究会)、東大駒場2000年12月12-13日
- 尾島邦明[M1],大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x薄膜上における4Heの吸着の磁場印加による効果II
日本物理学会第55回年次大会 2000年9月22-25日 新潟大学
- 森田真規子[M2],大熊哲:
2次元超伝導絶縁体転移近傍における磁気抵抗の異方性III
日本物理学会第55回年次大会 2000年9月22-25日 新潟大学
- 鎌田幹雄[M2],小川祐司,大熊哲:
電圧ノイズでみるKT転移温度以下の磁束ダイナミクス III
日本物理学会第55回年次大会 2000年9月22-25日 新潟大学
- 今本幸則[M2],森田真規子,大熊哲:
極低温におけるボルテックスグラス転移と量子磁束液体状態
日本物理学会第55回年次大会 2000年9月22-25日 新潟大学
- 森田真規子[M1],篠崎智志,大熊哲:
2次元超伝導絶縁体転移近傍における磁気抵抗の異方性II
日本物理学会春の分科会 2000年3月22-25日 関西大学
- 鎌田幹雄[M1],大熊哲:
電圧ノイズでみるKT転移温度以下の磁束ダイナミクスII
日本物理学会春の分科会 2000年3月22-25日 関西大学
- 今本幸則[M1],新井雅貴,大熊哲:
交流磁気応答でみたアモルファスMoxSi1-x膜の極低温における磁束状態
日本物理学会春の分科会 2000年3月22-25日 関西大学
1999
- 大熊哲:
低温基板上への4Heの吸着とKT転移
日本物理学会秋の分科会 1999年9月24-27日 岩手大学
領域6(低温・金属)シンポジウム
"濡れ現象" 1999年9月24日-27日、岩手大学、招待講演
- 篠崎智志[M2],森田真規子,大熊哲:
2次元超伝導絶縁体転移近傍における磁気抵抗の異方性
日本物理学会秋の分科会 1999年9月24-27日 岩手大学
- 新井雅貴[M2],今本幸則,小久保伸人,大熊哲:
乱れた超伝導体における複素交流インピーダンス測定と磁束状態
日本物理学会秋の分科会 1999年9月24-27日 岩手大学
- 鎌田幹雄[M1],小久保伸人,大熊哲:
電圧ノイズでみるKT転移温度以下の磁束ダイナミクス
日本物理学会秋の分科会 1999年9月24-27日 岩手大学
- 新井雅貴[M1],今本幸則,小久保伸人,大熊哲:
交流磁気応答で見た乱れた超伝導体の磁束状態
日本物理学会第54回年会 1999年3月28-31日 広島大学
- 青木豪俊[M2],小久保伸人,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x薄膜上におけるHe吸着の磁場印加による効果
日本物理学会第54回年会 1999年3月28-31日 広島大学
- 鎌田幹雄[B4],武藤正晴,小久保伸人,大熊哲:
KT転移近傍における渦糸の密度ゆらぎと電圧ノイズ
日本物理学会第54回年会 1999年3月28-31日 広島大学
- 篠崎智志[M1],小久保伸人,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の極低温における磁束状態と次元性
日本物理学会第54回年会 1999年3月28-31日 広島大学
- 小久保伸人[PD],武藤正晴,鎌田幹雄,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の磁場中における電圧ノイズ測定II
日本物理学会第54回年会 1999年3月28-31日 広島大学
- 大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x超伝導膜における磁束のダイナミクス
日立基礎研セミナー、日立基礎研1999年12月6日
- 大熊 哲:
2次元超伝導絶縁体転移近傍の異常な絶縁体相
東京大学物理物性理論セミナー、東京大学1999年11月26日
- 大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の極低温高磁場下における輸送現象
「極低温量子表面物性」シンポジウム、東京工業大学1999年9月17日
- 小久保伸人[PD]、大熊 哲:
電圧ノイズで調べたアモルファスMoSi超伝導膜の電流印加による磁束ダイナミクス,
日立基礎研セミナー、日立基礎研1999年9月17日
1998
- 大熊 哲:
乱れた超伝導体の磁束状態と量子ゆらぎ
東北大学金研ワークショップ「低次元・異方的超伝導体の磁束状態」、東北大学金属材料研究所
1998年1月19日-20日
- 青木豪俊[M2],小久保伸人,大熊哲:
アルカリ金属表面における4He薄膜の濡れ転移III
日本物理学会秋の分科会 1998年9月25日-28日 琉球大学
- 篠崎智志[M1],小久保伸人,大熊哲:
2次元超伝導絶縁体転移のT=0における相図
日本物理学会秋の分科会 1998年9月25日-28日 琉球大学
- 武藤正晴[M2],小久保伸人,篠崎智志,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x薄膜におけるKT転移と電圧ノイズII
日本物理学会秋の分科会 1998年9月25日-28日 琉球大学
- 新井雅貴[M1],小久保伸人,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の磁束状態と交流磁気応答
日本物理学会秋の分科会 1998年9月25日-28日 琉球大学
- 小久保伸人[PD],武藤正晴,篠崎智志,大熊哲:
アモルファスMoxSi1-x膜の磁場中における電圧ノイズ測定
日本物理学会秋の分科会 1998年9月25日-28日 琉球大学
- 大熊 哲、寺嶋尚久:
超伝導絶縁体転移近傍における異常な磁気抵抗
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日-4月2日,東邦大学
- 小久保伸人[D3]、大熊 哲:
超伝導薄膜の磁場中における電圧ノイズ測定II
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日-4月2日,東邦大学
- 伊藤友彦[M2]、新井雅貴、小久保伸人、大熊 哲:
超伝導薄膜のボルテックスグラス転移近傍における交流磁気応答II
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日-4月2日、東邦大学
- 武藤正晴[M1]、小久保伸人、篠崎智志、大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜におけるKT転移と電圧ノイズ
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日-4月2日、東邦大学
- 青木豪俊[M1]、小久保伸人、大熊 哲:
アルカリ金属表面における4He薄膜の濡れ転移II
日本物理学会第53回年会 1998年3月30日−4月2日、東邦大学
1997
- 大熊 哲:
従来型超伝導体における渦糸相
「高温超伝導体における渦糸状態」ミニシンポジウム(Invited}
participants only)
1997年11月27日-29日、伊豆高原
- 小久保伸人[D3]、大熊 哲:
超伝導薄膜の磁場中における電圧ノイズ測定
日本物理学会秋の分科会 1997年10月1日-4日、神戸大学
- 伊藤友彦[M2]、小久保伸人、大熊 哲:
超伝導薄膜のボルテックス・グラス転移近傍における交流磁気応答
日本物理学会秋の分科会 1997年10月1日-4日、神戸大学
- 寺嶋尚久[M2]、小久保伸人、大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜における超伝導絶縁体転移III
日本物理学会秋の分科会 1997年10月1日-4日、神戸大学
- 寺嶋尚久[M1]、小久保伸人、大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜における超伝導絶縁体転移II
日本物理学会第52回年会 1997年3月28日-3月31日、名城大学
- 小久保伸人[D2]、大熊 哲:
In膜の磁場中における電圧ノイズ測定
日本物理学会第52回年会 1997年3月28日-3月31日、名城大学
- 伊藤友彦[M1]、小久保伸人、大熊 哲:
In膜のボルテックスグラス転移近傍における交流磁気応答
日本物理学会第52回年会 1997年3月28日-3月31日、名城大学
1996
- 大熊 哲、寺嶋尚久、小久保伸人:
In膜およびアモルファスMoxSi1-x膜の混合状態におけるホール効果
日本物理学会秋の分科会 1996年10月1日-4日、山口大学
- 寺嶋尚久[M1]、小久保伸人、大熊 哲:
アモルファスMoxSi1-x膜における超伝導絶縁体転移
日本物理学会秋の分科会 1996年10月1日-4日、山口大学
- 小久保伸人[D2]、大熊 哲:
In膜の磁場中における交流インピーダンス測定II
日本物理学会秋の分科会 1996年10月1日-4日、山口大学
- 吉田晴信[M2]、大熊 哲:
Vibrating Reed法による超伝導体の磁束状態の測定
日本物理学会秋の分科会 1996年10月1日-4日、山口大学
- 大熊 哲、平井秀明:
In膜におけるボルテックスグラス相
日本物理学会第51回年会 1996年3月31日-4月3日、金沢大学
- 小久保伸人[D1]、大熊 哲:
In膜の磁場中における交流インピーダンス測定
日本物理学会第51回年会 1996年3月31日-4月3日、金沢大学
1995
- 大熊 哲:
2次元系の超伝導絶縁体転移
日本物理学会第50回年会 低温シンポジウム
"メゾスコピック系での超伝導現象"
1995年3月28日−31日、神奈川大学、 招待講演
- 大熊 哲:
2次元超伝導薄膜の超伝導絶縁体転移
東京大学物性研究所コロキウム、東大物性研
- 大熊 哲:
2次元系の超伝導絶縁体転移
第6回佐々木学術記念講演会、早稲田大学、招待講演
goto top
国際会議招待講演
-
S. Okuma
Novel Dynamic Transitions and Non-equilibrium Phenomena in Driven Vortex Matter
Collaborative Conference on Materials Research
(CCMR), Seoul, South Korea, 2014. (Invited talk)
-
S. Okuma, Y. Kawamura, and N. Kokubo
Novel Dynamic Transitions in Driven Vortices
26th International Symposium on Superconductivity (ISS'13), Tokyo, 18-20 November 2013. (Invited talk)
- S. Okuma
Vortex Dynamics in Amorphous Superconducting Films: Novel Dynamic Transitions of Driven Abrikosov Lattice
Collaborative Conference on 3D and Materials Research
(CC3DMR), Jeju, South Korea, 2013. (Invited talk)
- S. Okuma, D. Shimamoto, and N. Kokubo
Orientation of Fast Driven Abrikosov Lattice
Pathbreaking Phase Sciences in Superconductivity 2012
(PPSS2012), Osaka, Japan, Jan. 13-15, 2012. (Invited talk)
- S. Okuma
Dynamics of Flux Quanta in Amorphous Superconducting Films
BIT's 1st Annual World Congress of Nano-Science and Technology, Dalian (Nano-S&T), Oct. 23-26, 2011. (Invited talk)
- S. Okuma
Closing Address on ``Physics and Chemistry"
22nd International Symposium on Superconductivity (ISS'09), Tsukuba, Japan, Nov. 2-4, 2009. (Invited talk)
-
S. Okuma, Y. Yamazaki, and K. Kokubo
Novel vortex dynamics in Corbino-disk superconductors
9th Int. Conf. on Materials and Mechanisms of Superconductivity (M2S), Tokyo, September 7-12, 2009. (Invited talk)
-
S. Okuma, H. Imaizumi, and K. Kokubo
Quantum Melting of a Driven Vortex Lattice in Amorphous Superconducting Films
12 th International Workshop on Vortex Matter in Superconductors, Lake Yamanaka, Sptember 12-16, 2009. (Invited talk)
-
S. Okuma, H. Imaizumi, and K. Kokubo
Observation of Intrinsic Quantum Melting of Driven Vortex Lattice
Joint JSPS-ESF International Conference on Nanoscience and Engineering in Superconductivity, Tsukuba, March 23-26, 2009. (Invited talk)
-
S. Okuma, J. Inoue, and N. Kokubo
Dynamic response of the vortex solid and liquid probed by voltage noise
Joint ESF and JSPS Conference on Vortex Matter in Nanostructured Superconductors (VORTEX V), Rhodes, Greece, Sept. 8-14, 2007. (Invited talk)
-
S. Okuma, K. Suzuki, and M. Kohara
Vortex Phase Diagram and Dynamics near $T=0$ in the Liquid Phase of a Thick $a$-MoxGe1-x Film
6th International Conference on New Theories, Discoveries, and Applications of Superconductors and Related Materials (New3SC-6), Sydney, Australia, Jan.9-11, 2007. (Invited talk)
-
S. Okuma
Vortex Dynamics and Noise in the Quantum-Liquid Phase of Amorphous Films
The 11th International Workshop on Vortex Matter, in Wroclaw, Poland, July 4-9, 2006. (Invited talk)
-
S. Okuma, K. Kainuma, and T. Kishimoto
Anomalous Vortex Flow and Noise in the Quantum Liquid Phase of Amorphous Films
Joint JSPS and ESF Conference on Vortex Matter in Nanostructured Superconductors (VORTEX IV), Crete, Greece, Sept. 3-9, 2005. (Invited talk)
-
S. Okuma
Unusual vortex dynamics in the quantum-liquid phase of a-MoxSi1-x Films
10th International Vortex State Studies Workshop, Mumbai, India, Jan.9-14, 2005. (Invited participants)
-
S. Okuma, S. Togo, M. Morita, F. Saito, and K. Amemori
Quantum Fluctuations and Vortex Phase Diagram in Uniformly Disordered Amorphous Films
4th Int. Conf. New Theor, Discover., and Appl. Supercond. Related Materials (New3SC-4), San Diego, California, Jan. 2003. (Invited talk)
-
S. Okuma and M. Morita
Vortex states at low temperature in disordered thin and thick
films of a-MoxSi1-x
2nd Int. Conf. on Mesoscopic and Strongly Correlated Electron Systems, Moscow, Russia, 2000.
(Invited talk)
-
S. Okuma
Unusual Insulating Phase at Low Temperature in Disordered Thin
Superconducting Films
International Workshop on Vortex Physics in High-Tc Superconductors, Hachimantai, June 21-26, 1998. (Invited participant)
国際会議
2006年以降は準備中: 2006-2013年で 77件
2005
- S. Okuma, K. Kainuma, T. Kishimoto, and M. Kohara
Flux-Flow Noise Driven by Quantum Fluctuations in a Thick
Amorphous Film
18th International Symposium on Superconductivity (ISS'05),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan, Oct.24-26,
2005
- S. Okuma, T. Kishimoto, and K. Kainuma
Vortex Dynamics in Two-Dimensional Amorphous Films without Edge
Effects
18th International Symposium on Superconductivity (ISS'05),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan, Oct.24-26,
2005
- S. Okuma, K. Kainuma, and T. Kishimoto
Unusual Fluctuations of Flux Flow at Low Temperature in
Superconducting Films
18th International Conference on Noise and Fluctuations (ICNF
2005), Salamanca, Spain. Sep.19-23, 2005 (Selected as an oral
presentation).
- S. Okuma and S. Morishima
Current-Driven Large Density Fluctuations of Vortices and
Antivortices in the Corbino Disk
18th International Conference on Noise and Fluctuations (ICNF
2005), Salamanca, Spain. Sep.19-23, 2005
- S. Okuma, K. Kainuma, and T. Kishimoto
Anomalous Vortex Flow and Noise in the Quantum Liquid Phase of
Amorphous Films
Joint JSPS and ESF Conference on Vortex Matter in Nanostructured
Superconductors (VORTEX IV), Crete, Greece, Sept. 3-9, 2005
(Invited talk).
- S. Okuma, T. Kishimoto, and K. Kainuma
Electronic transport and vortex dynamics in the low-temperature
liquid phase of an ultrathin Corbino-disk
Joint JSPS and ESF Conference on Vortex Matter in Nanostructured
Superconductors (VORTEX IV), Crete, Greece, Sept. 3-9, 2005
- S. Okuma, K. Kainuma, and T. Kishimoto
Unusual Vortex Motion in the Quantum-Liquid Phase of Amorphous
Films
24th International Conference on Low Temperature Physics (LT24),
Orlando, USA. Aug.10-17
- S. Okuma, T. Kishimoto, K. Kainuma, and M. Morita
Electronic Transport in the Low-Temperature Liquid Phase of a Thin
Amorphous Film without the Edge Effects
24th International Conference on Low Temperature Physics (LT24),
Orlando, USA. Aug.10-17
- S. Okuma, S. Morishima, and Y. Watanabe
Plastic Flow and Dynamic Correlation in the Driven Vortex Glass in
the Corbino Disk
24th International Conference on Low Temperature Physics (LT24),
Orlando, USA. Aug.10-17
- S. Okuma and S. Morishima
Voltage Oscillation due to Vortex-Antivortex Fluctuations in the
Corbino Disk Superconductor
24th International Conference on Low Temperature Physics (LT24),
Orlando, USA. Aug.10-17
- S. Okuma
Unusual vortex dynamics in the quantum-liquid phase of
a-MoxSi1-x
Films
10th International Vortex State Studies Workshop, Mumbai, India,
Jan.9-14 , 2005 (Invited participants).
- T. Kishimoto, K. Kainuma, and S. Okuma
Flux-flow noise in the quantum-liquid phase of amorphous films
CREST Nano-Virtual-Labs Joint Workshop on
Superconductivity(NVLS2005), Awaji, Dec. 20-22, 2005.
2004
- S. Okuma, M. Kobayashi, M. Morita, and K. Kainuma
Anomalous Vortex Dynamics in the Quantum-Liquid Phase of
a-MoxSi1-x
Films
17th International Symposium on Superconductivity (ISS'04),
Niigata Convention Center (TOKI MESSE), Niigata, Japan, Nov.23-25,
2004 (Selected as an oral presentation)
- S. Okuma, S. Morishima
Large Vortex-Density Fluctuations Induced by Current in the
Corbino Disk
17th International Symposium on Superconductivity (ISS'04),
Niigata Convention Center (TOKI MESSE), Niigata, Japan, Nov.23-25,
2004
- M. Morita, S. Okuma
Electronic Transport at Low Temperature below the Field-Driven
Superconductor-Insulator Transition in Thin
a-MoxSi1-x
Films
17th International Symposium on Superconductivity (ISS'04),
Niigata Convention Center (TOKI MESSE), Niigata, Japan, Nov.23-25,
2004
- S. Okuma
Unusual Vortex Dynamics in Amorphous Superconducting Films
International Symposium on JSPS Core-to-Core Integrated Action
Initiative ''Nanoscience and Engineering in Superconductivity"
(CTC2004), Tsukuba, Japan, Nov.25-28, 2004.
2003
- M. Morita, M. Kobayashi, M. Kamada and S.Okuma
Magnetic-Field-Induced Superconductor-Insulator Transition in the
Corbino Disk Geometry
16th International Symposium on Superconductivity (ISS'03),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan, Oct.27-29,
2003
- S. Okuma, M. Kamada, K. Amemori, and M. Kobayashi
Crossover from Thermal to Quantum Liquid Regime in Thick Amorphous
Films
16th International Symposium on Superconductivity (ISS'03),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan, Oct.27-29,
2003
- M. Kamada, Y. Arakawa, Y. Watanabe, and S. Okuma
Unusual Vortex Dynamics in the Meissner Phase in the Corbino Disk
Geometry
16th International Symposium on Superconductivity (ISS'03),
Tsukuba International Congress Center, Tsukuba, Japan, Oct.27-29,
2003
- S. Okuma, M. Kamada
Dynamics of Current-Driven Vortex Glass Probed by Voltage
Noise
17th International Conference on Noise and Fluctuations ICNF03,
Prague, Czech Republic, Aug 17-22, 2003 (Selected as an oral
presentation)
- S. Okuma, K. Amemori, S. Togo
Vortex glass transition and vortex phase diagram in thick
amorphous MgxB1-x films
7th International Conference on Materials and Mechanisms of
Superconductivity and High Temperature Superconductors
(m2s-rio)
(Rio de Janeiro, Brazil, May 25-30, 2003) Selected as an
oral presentation.
- M. Kamada, S. Okuma
Dynamics of the Vortex Glass in the Corbino Disk Geometry
7th International Conference on Materials and Mechanisms of
Superconductivity and High Temperature Superconductors
(m2s-rio)
(Rio de Janeiro, Brazil, May 25-30, 2003)
- S. Okuma, F. Saito, K. Amemori, M. Kobayashi
Critical dynamics of vortices near the second-order transition and
quantum fluctuations
7th International Conference on Materials and Mechanisms of
Superconductivity and High Temperature Superconductors
(m2s-rio)
(Rio de Janeiro, Brazil, May 25-30, 2003)
- S. Okuma, S. Togo, M. Morita, F. Saito, and K. Amemori
Quantum Fluctuations and Vortex Phase Diagram in Uniformly
Disordered Amorphous Films
4th International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-4) San Diego, California, USA, Jan.16-21, 2003
(Invited talk).
- S. Okuma, S. Togo, and K. Amemori
Superconducting Properties and Possible Vortex Phase Diagram in
Thick Amorphous MgxB1-x Films
4th International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-4) (San Diego, California, USA, Jan.16-21, 2003)
- M. Morita and S. Okuma
Magnetoresistance and Current-Induced Vortex Motion at T→0 in
Two-Dimensional Vortex Glass
4th International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-4) (San Diego, California, USA, Jan.16-21, 2003)
2002
- S. Okuma, S. Togo, and K. Amemori
Superconductivity and Vortex States in Thick Amorphous
MgxB1-x Films
15th International Symposium on Superconductivity (ISS'02)
(Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan, Nov.11-13, 2002). Selected as
an oral presentation.
- S. Okuma, F. Saito, S. Togo, and K. Amemori
Effects of Disorder and Dimensionality on the Vortex Phase Diagram
at Low Temperature in Amorphous Films
15th International Symposium on Superconductivity (ISS'02)
(Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan, Nov.11-13, 2002)
- M. Morita and S. Okuma
Magnetoresistance and Vortex States below the 2D
Superconductor-Insulator Transition near T=0
15th International Symposium on Superconductivity (ISS'02)
(Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan, Nov.11-13, 2002)
- M. Kamada, Y. Arakawa, and S. Okuma
I-V Characteristics of Thick a-MoxSi1-x
Films in the Corbino Disk Geometry
15th International Symposium on Superconductivity (ISS'02)
(Pacifico Yokohama, Yokohama, Japan, Nov.11-13, 2002)
- S. Okuma, S. Togo, and M. Morita
Vortex States at Low Temperature and Disorder in Thick
a-MoxSi1-x Films
23rd International Conference on Low Temperature Physics (LT23)
(Hiroshima, Japan, Aug.20-23, 2002)
- M. Morita and S. Okuma
Anomalous Magnetoresistance below the 2D Superconductor-Insulator
Transition
23rd International Conference on Low Temperature Physics (LT23)
(Hiroshima, Japan, Aug.20-23, 2002)
- M. Kamada and S. Okuma
Vortex States just below the Vortex-Glass Phase Probed by Voltage
Noise
23rd International Conference on Low Temperature Physics (LT23)
(Hiroshima, Japan, Aug.20-23, 2002)
- S. Okuma, F. Saito, and M. Morita
Suppression of the Vortex-Glass Phase in Quasi-2D
a-MoxSi1-x Films
The 2002 International Conference on Physics and Chemistry of
Molecular and Oxide Superconductors (MOS2002)
(Hsinchu, Taiwan, Aug.13-18, 2002)
- S. Okuma, S. Togo, D. Sanno, K. Amemori and M. Morita
Superconducting Properties in Amorphous
MgxB1-x Films
The 2002 International Conference on Physics and Chemistry of
Molecular and Oxide Superconductors (MOS2002)
(Hsinchu, Taiwan, Aug.13-18, 2002)
2001
- S. Okuma, S. Togo, Y. Imamoto, and F. Saito
Quantum Liquid of Vortices at T = 0 in Thick
a-MoxSi1-x Films
14th International Symposium on Superconductivity (ISS'01)
(International Conference Center, Kobe, Japan, Sep.25-27,
2001)
Selected as an oral presentation.
- M. Morita and S. Okuma
Anisotropic Magnetoresistance on the Insulating Side of the
Zero-Field Superconductor-Insulator Transition
14th International Symposium on Superconductivity (ISS'01)
(International Conference Center, Kobe, Japan, Sep.25-27,
2001)
- M. Kamada, Y. Ogawa, and S. Okuma
Voltage Noise near the Vortex-Liquid-Vortex-Glass Boundary
14th International Symposium on Superconductivity (ISS'01)
(International Conference Center, Kobe, Japan, Sep.25-27,
2001)
- S. Okuma and M. Morita
Vortrex States at T=0 in Disordered Thin and Thick Films of
a-MoxSi1-x
International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-3) (Honolulu, Hawaii, USA, Jan.15-19, 2001)
- S. Okuma, M. Kamada and N. Kokubo
Vortex Dynamics near Zero Field in 3D and 2D Superconductors
International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-3) (Honolulu, Hawaii, USA, Jan.15-19, 2001)
- S. Okuma, Y. Imamoto, and M. Morita
Evidence for the quantum vortex liquid phase in thick
a-MoxSi1-x films
International Conference on New Theories, Discoveries, and
Applications of Superconductors and Related Materials
(New3SC-3) (Honolulu, Hawaii, USA, Jan.15-19, 2001)
2000
- M. Morita and S. Okuma
Possible Vortex Phase Diagram at Zero Temperature in Disordered 2D
Superconductors
13th International Symposium on Superconductivity (ISS'00) (Tokyo,
Japan, Oct.14-16, 2000)
- M. Kamada and S. Okuma
Current-Induced Voltage Noise at Zero Field in Thick and Thin
Films of a-MoxSi1-x
13th International Symposium on Superconductivity (ISS'00) (Tokyo,
Japan, Oct.14-16, 2000)
- S. Okuma, Y. Imamoto, and M. Morita
Observation of the vortex-glass transition in the low-temperature
high-field regime in thick a-MoxSi1-x
films
13th International Symposium on Superconductivity (ISS'00) (Tokyo,
Japan, Oct.14-16, 2000)
Selected as an oral presentation.
- S. Okuma and M. Morita
Vortex states at low temperature in disordered thin and thick
films of a-MoxSi1-x
Mesoscopic and Strongly Correlated Electron Systems (Chernogolovka
2000)
(Chernogolovka, Moscow Region, RUSSIA, Jul.9-16, 2000)
Invited talk.
1999
- S. Okuma, N. Kokubo, and M. Kamada
Vortex Dynamics below the Kosterlitz-Thouless Transition Detected
by Voltage Noise
12th International Symposium on Superconductivity (Morioka, Iwate,
Japan, Oct.16-19, 1999)
Selected as an oral presentation.
- S. Okuma, S. Shinozaki, and M. Morita
Magnetoresistance and Vortex States near the
Superconductor-Insulator Transition in
a-MoxSi1-x Films
12th International Symposium on Superconductivity (Morioka, Iwate,
Japan, Oct.16-19, 1999)
- S. Okuma, M. Arai, and N. Kokubo
Vortex Phase Diagram of Disordered Films of Granular In and
Amorphous a-MoxSi1-x
22nd International Conference on Low Temperature Physics (LT22)
(Espoo and Helsinki, Finland, Aug.4-11, 1999)
- N. Kokubo and S. Okuma
Vortex Dynamics in the Mixed State of Amorphous
a-MoxSi1-x Films
22nd International Conference on Low Temperature Physics (LT22)
(Espoo and Helsinki, Finland, Aug.4-11, 1999)
- N. Kokubo, M. Mutou, M. Kamada, and S. Okuma
Current-Induced Voltage Noise below the Kosterlitz-Thouless
Transition
22nd International Conference on Low Temperature Physics (LT22)
(Espoo and Helsinki, Finland, Aug.4-11, 1999)
1998
- S. Okuma, M.Arai, and N. Kokubo
The Vortex-Glass Transition and Phase Diagram in Low-TC
Superconductors
11th International Symposium on Superconductivity (Fukuoka,
Nov.16-19, 1998)
Selected as an oral presentation.
- S. Okuma, S.Shinozaki, and N.Kokubo
The T=0 Phase Diagram of the Field-Driven Superconductor-Insulator
Transition in 2D
11th International Symposium on Superconductivity (Fukuoka,
Nov.16-19, 1998)
- N. Kokubo M. Muto, and S. Okuma
The Thermally Nucleated Dissipation Process in Zero Field Studied
by Voltage Noise
11th International Symposium on Superconductivity (Fukuoka,
Nov.16-19, 1998)
- N. Kokubo and S. Okuma
Dynamical Properties of Vortices in the Mixed State of Amorphous
a-MoxSi1-x
11th International Symposium on Superconductivity (Fukuoka,
Nov.16-19, 1998)
1997
- S. Okuma, T. Terashima, and N. Kokubo
Superconductor-Insulator Transition in Two-Dimensional
a-MoxSi1-x Films
10th International Symposium on Superconductivity (Gifu,
Oct.27-30, 1997)
- S. Okuma, T. Ito, and N. Kokubo
Frequency Dependence of the Complex Resistivity in the
Vortex-State
10th International Symposium on Superconductivity (Gifu,
Oct.27-30, 1997)
- N. Kokubo[D3], T. Terashima, and S. Okuma
Voltage Noise Measurements in Dirty Superconducting Films
10th International Symposium on Superconductivity (Gifu,
Oct.27-30, 1997)
- N. Kokubo[D3], T. Terashima, and S. Okuma
Voltage Noise Measurements of Amorphous
MoxSi1-x Films in Magnetic Fields
17th International Conference on Amorphous and Microcrystalline
Semiconductors (Budapest, Aug.25-29, 1997)
1996
- S. Okuma and N. Kokubo
Hall Effect in the Mixed State of In Films
9th International Symposium on Superconductivity (Sapporo,
Oct.21-24, 1996)
- S. Okuma, T. Terashima, and N. Kokubo
Superconductor-Insulator Transition in Uniformly Disordered
Two-Dimensional Films
9th International Symposium on Superconductivity (Sapporo,
Oct.21-24, 1996)
- S. Okuma, H. Yoshida, T. Ito, and N. Kokubo
Ac Magnetic and Mechanical Response at the Onset of
Superconductivity in Magnetic Fields
9th International Symposium on Superconductivity (Sapporo,
Oct.21-24, 1996)
- N. Kokubo[D2] and S. Okuma
Critical Scaling Behavior in the Ac Impedance of Indium Films in
Magnetic Fields
9th International Symposium on Superconductivity (Sapporo,
Oct.21-24, 1996)
goto top
Okuma
Lab, Tokyo Institute of Technology